
よくある質問
Q
合気道とはなんですか?
A
合気道は、植芝盛平翁によって創始された武道です。
今や世界130ヵ国に普及されており、合気道人口は世界全体で160万人とも言われています。
Q
合気道に試合はありますか?
A
一部の合気道流派では試合を取り入れている所もあるようですが、翁先生の流れを汲む我々(公財)合気会に試合はありません。
ですが、稽古の成果発表の場として演武会というものがあります。但しこれも勝敗や優劣を決めるものではありません。
Q
合気道の級・段はどうすれば取得できますか?
A
各級・段ともに、定められた稽古日数を経て演武形式の審査を行い、そこで実力を認められれば取得となります。
当会には「段位取得養成コース(段養講)」があります。
Q
武道の経験がなくても大丈夫ですか?
A
もちろんです。未経験者、経験者ともに歓迎しております。事実、当会にはそのどちらも在籍しており、それぞれが自身のペースで稽古に励んでいます。まずはお気軽に見学にお越しください。
Q
何歳くらいから入会できますか?
A
幼稚園生くらいからジュニアの部にご参加いただけます。また、保護者同伴で稽古する場合は3歳から入会可能です。 特別、筋力を必要としないので若い方はもちろん高齢の方にも無理なく稽古できます。
Q
女性でも参加できますか?
A
もちろんです。当会には女性も多く参加しています。
Q
稽古にはどんな格好で参加すればいいですか?
A
最初のうちは運動着で結構ですが、当会があっせんするものか市販の道着(柔道着・空手着も可)を着用していただきます。
また、危険ですので腕時計やアクセサリー類(指輪含む)は外してご参加ください。
Q
見学にはいつ行けばいいですか?
A
稽古予定表にある日でしたらいつでも見学可能です。見学前になにか気になること、確認しておきたいことなどありましたらメールにてお問い合わせください。
